大学院
薬学研究科
惻隠の心、個の医療に
基づく大学院教育

建学の精神である「個性の伸展による人生練磨」を教育理念とし、
薬学の学術理論及び応用を教授研究し、その深奥をきわめ、
深い学識及び卓越した能力を培い、もって、
文化の進展に寄与するとともに人類の福祉に貢献することを目的としています。
データで見る薬学研究科
薬学研究科の特徴
"個の医療"に基づく大学院教育

現代の医療の基本は、個の治療であり、創薬段階においてはもとより治療の段階でも多くの生化学検査が実施され、今や個人を特定できる遺伝子までもが、処方のための個別化を目的に検査の対象となっています。その個別化の目的は、薬効のみならず、副作用の軽減をも期待するものであり、この個の治療の概念は、今や創薬初期段階にまで遡り、薬効・副作用の予測技術としてますます重要になってきています。
本学では、大学院薬科学専攻修士課程及び薬学専攻博士課程において臨床薬学領域を設置し、"個の治療"の概念に基づいた、患者間の違いの解析及び治療効果予測技術の教育・研究を強化しています。また、漢方医療を主軸とする伝統医療や食事療法に着目し、現代薬学と連結させることにより、健康と病気の中間段階の「未病」を現代医療の観点から検出し、着実に健康状態へ回復させることを目標に、大学院において研究・教育体制の充実を図っております。

薬学研究科のカリキュラム

修士課程

修士課程は、新医薬品・新医療技術を創出する技能を有する研究者・技術者及び漢方医療の技能を高め現代医療と融合する技能を有する研究者・技術者の養成する教育課程としております。この2つの分野を涵養するために、講義科目に対しそれぞれ創薬コースと漢方薬学コースを設置しています。修士課程の課題研究は、どちらのコースも博士課程と同様に5つの研究領域から選択できるようになっています。

博士課程

博士課程は、健康維持、未病からの回復及び疾患の治療のそれぞれを期待する者に対し、個の医療を施すために、薬の専門家として先導的役割が果たせるとともに、自ら得た経験をデータ化し、新たな副作用や医療技術の発見に繋げられる能力を養成する教育課程としています。そのために、課題研究に関する研究領域として5個領域を設置しています。すなわち、健康維持、未病からの回復及び疾患の治療のそれぞれに対して、ヘルスサイエンス領域、漢方薬学領域及び臨床薬領域の3つの領域を、これらの基盤となる創薬化学領域及びライフサイエンス領域を設けております。