
第4回 ハマヤクサイエンス研究会 開催

横浜薬科大学では、本年も高校生を対象にした理科系の研究発表会
「第4回 ハマヤクサイエンス研究会」を開催します。
ハマヤクサイエンス研究会とは?
ハマヤクサイエンス研究会は、生物・物理・化学の実験に取り組んでいる高校生や
科学系の部活に所属している高校生に対する研究発表の場として提供するもので本年で4年目を迎えます。
発表する研究テーマは化学・物理・生物・環境・医療・健康に関するものまで幅広い理科系分野を対象とします。
学術発表会はポスター発表の形式で行い、審査も横浜薬科大学の教員が審査を行います。
ポスター発表者 募集
概 要
▪️名 称:
ハマヤクサイエンス研究会 第4回学術発表会
▪️テーマ:
自然科学への探究・研究(探研)
▪️会 期:
令和7年8月23日(土)9:30〜16:00(予定)
▪️会 場:
横浜薬科大学
目的
〇 高校生の理科探究の学習機会の創出〇 大学・高校生の相互交流の場の創出
〇 高校生の研究・学びへの意欲向上
プログラム(予定)
〇 9:30 ~ 10:40 : シンポジウム*(20分×3人)〇 10:50 ~ 12:10: 高校生ポスターセッション午前の部
〇 12:10 ~ 13:00: 昼休憩
〇 13:00 ~ 14:20: 高校生ポスターセッション午後の部
〇 14:30 ~ 15:30: 特別講演
〇 15:30 ~ 16:00: 表彰・開会の挨拶
*本学大学院生、若手教員
※ プログラムは演題数に応じて変更になる場合がございます
<特別講演>
「企業で研究するということ ~漢方は「未科学」~ 」
最上 祥子 様/ 株式会社 ツムラ 研究開発本部 ツムラ漢方研究所
第三回(昨年度)の様子紹介 |
◆サイエンス学びラボ様に、昨年度学術発表会の記事を掲載していただきました。 |
応募方法
発表申込
こちら(演題登録フォーム)からお申し込みください
▪️最大演題数60件(応募多数の場合は調整をお願いする場合があります)
▪️締切:令和7年7月24日(木)
※発表申込料:無料
発表申し込み終了後、
令和7年7月24日(木)までに要旨テンプレートに従い要旨を作成し、以下のアドレスへご提出ください
要旨テンプレート提出先:
science@yok.hamayaku.ac.jp
ハマヤクサイエンス研究会 要旨テンプレート.docx
参加申込
こちら(参加登録フォーム)からお申し込みください
▪️締切:
令和7年8月15日(金)
※参加登録費:無料
注意) ・ハマヤクサイエンス研究会に来場予定の共同研究者も事前に「参加申込」を行なってください。 |
お問い合わせ
運営事務局:ハマヤクサイエンス研究会事務局
横浜薬科大学
〒245-0066 横浜市戸塚区俣野町601
E-mail science@yok.hamayaku.ac.jp
2025.04.15
TOPICS
受験生
在学生
保護者
保護者
一般